【触れない犬必見】愛犬のスリスリがとまらない!絆が深まる撫でられ好きな犬になる撫で方

 

皆さんこんにちは。

ドッグトレーナーのはるかです。

 

今回は

 

撫でられるのが嫌いな犬でも

体をスリスリしてくる。

誰も知らない犬の正しい撫で方

 

をお伝えします。

 

 

「撫でていると急に噛んできて怖い」

 

「手を伸ばすと距離を取られる」

 

「噛まれるのが怖くなって

コミュニケーションが取れなくなった」

 

と、思ったことがある方は、必見です

 

この方法を試すと

どんな犬も体をすりすりしてくるように!

噛まれることがなくなり

さらに愛犬と絆が深まります!

 

「色々な方法を試したけど何をしてもだめだった」

「そんな変わるわけない」

 

そう思ったあなた。

同じ経験を積んできた飼い主様も

実際に効果を実感しているので

安心してください!

 

これからご紹介する方法は

野犬から保護された

人間に慣れていないわんちゃんにも

実際に効果のあった内容です。

 

 

そもそも

犬が触られ嫌いになる理由は?

飼い主の膝の上でじっとするトイプードル

 

犬が触られ嫌いになる理由は大きく分けて5つ

 

①人の手で嫌なことをされた経験が圧倒的に多い

②痛いところがある

③手の出し方が怖い

④撫でる場所と強さが気に入らない

⑤いつもしつこい

 

心当たりありませんか?

 

特に①は人間なら誰しも

心当たりがあるのではないでしょうか。

 

「無理やり服を着させる」

「病院の治療」

「つめ切り」 etc...

 

これ全て人の手で行われます。

警戒するのも当たり前ですね。

 

では、どうしたら良いか。

どんな力の強さ、長さで

どこを触れば犬は気持ちよいのか

詳しく説明していきます。

 

 

犬を触られ好きにする方法

飼い主の膝の上が一番落ち着く表情のトイプードル

 

 

嫌なことをするときは、

手で犬の動きを拘束しないように意識する(拘束=抱っこ)

そして嫌がる作業の最中は、大好物を食べて気をそらす。

 

痛いところがないか確認。

※特に急に嫌がるようになった場合は要注意

 

手を出すときは、犬から1メートル以上離れて下から。

犬からくるまで待つ。

(いくら待っても来ない場合下から首胸を優しく触れてみる)

 

場所は胸、首、肩あたりが初級。慣れてきたら腹(嫌がらなければ)

強さは基本犬の体が揺れない程度。

(かゆくて足が動くときは少し強めに掻いてあげるとGOOD)

 

触る時間は3秒だけ

3秒たったら一度手を離し、要求があればさらに3秒

手を離してそれ以上近づいてこないor離れるなら撫でタイム終了

深追いしない。

 

慣れない間は

3秒以上撫でたくなるし

深追いしたくなります。

 

ですが、徹底して繰り返せば繰り返すほど

どんどん犬から撫でることを要求し

スリスリしてくるように!

 

そうなったら、3秒から時間を延ばしても問題ありません。

 

 

犬を撫でることはメリットだらけ!

飼い主に抱かれてウィンクするトイプードル

「めんどくさい」

そう思ったあなた。

 

実は、犬を撫でることはメリットだらけ!

犬の体を外から触ってあげると

リンパ液が流れ、緊張している筋肉もほぐすことができます。

 

体を普段から触っていれば、異変にも気づきやすく

結果愛犬を長生きさせてあげることに繋がります。

 

撫でることは人間の満足だけでなく

犬のためにもなるんです。

 

今日始めれば1週間後には

あなたの愛犬はスリスリ大好きの

触られ好き犬に代わるかもしれませんよ(^^)

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

撫でられるのが嫌いな犬でも

体をスリスリしてくる。

誰も知らない犬の正しい撫で方

 

をご紹介しました!

 

まずは

犬が、触られ嫌い犬になる理由5つを振り返ってみて。

 

その全てを改善すると

犬は触られ好き犬に変わることが分かったと思います。

 

その5つがこちら

 

①嫌なことを手でしない

②痛みがないか調べる

③手は下から犬から来るのを待つ

④首胸肩を犬の体が揺れないように触る

⑤3秒でいちいち手を離す

 

具体的な内容はそれぞれお伝えしましたが、

 

まずは、自分の行動を振り返ることが何より大切です。

 

どの行動が犬に不快感を与えていたか

それぞれ犬の性格によって違ってくると思います。

 

自分の普段の行いを思い浮かべながら

早速、そばにいる愛犬さんと距離を取り

手を出してみましょう!

 

どんどん毎日のコミュニケーションに取り入れてみてください!